ごきげんにんじん。

ごきげんで参りましょう。

facobookのキラキラ発言やプロブロガーの書く記事がいまいち響かない人が大切にすべきこと。

 

ふぇーすぶっく、ウソばっかり!ブログ記事も何だか似たり寄ったりで……つまんない。

 

こんな風に思う方はきっと、意気揚々と挙手しないだけで、きっと多いのだろうと思う。わたしも漏れなくそうです。笑 まあ頑張ってせっせと書いてる人は、書くのが好きでとりとめのない日常ですらも綴りたいのではないのでしょう。
 
 
背後に、一般のサラリーマンが唾をごくりと飲み込むくらいのお高い商品を控えてるのが、うすらチラリと見えている。
 

それが善意だとしても、ポジショントークだとしても、受け手としては何だか嫌になるのもうなずけます。ただ、嫌だというのが沸き上がるとすれば、それは放置しちゃダメ。あなたが腐る。
 

売るために書くなら、どうしても言葉は平均化される。


嫌!が沸き上がる理由のひとつに、書くこと伝えることに対して、自分のスタンスが不明瞭かもしれないから。といいいますのも、わたしも一時期、


「あのクソ教祖め!うすっぺらいことばっか書きやがって!心の底から思ってないこと言って……いいね数百件とって、本当に楽しいの……?」


騒ぎ立てたこともありました。(ただ本人を目がけてSNSとやらに書いた記憶はないのですが、FB友達からあっさり消されていました。)
 

まあ今思うに、その騒ぎ立てた対称は、単に売るのが好きで、それもただ好きなだけではなくて、ただの壺をウン十万で売ってしまいそうなくらいの営業力がある方なので、もはや才能、天性の商売人。「何かを売る」ために書くのなら、要点絞って、それを手にすることの未来を眩しく伝える必要があります。
 
ターゲットは想定しても、【となりの○○さん】みたいに目掛けて書く訳ではありません。とりあえず当てはまりそうな不特定多数の人に向けて網を掛ける。
 
 
だから、レトリックの効いた読めば読むほど味が出る言葉よりも、単純でわかりやすくて、この人についていけば私の未来も大丈夫!みたいな表現の方が、好かれる。多くに響きます。悪く言えば平均化された表現とも言えるでしょう。
 
 
アッチ系界隈(笑)で言えば、「愛」「豊かさ」が代表格。ただ、そういった表現に一方的に×を付けたい訳ではありません。それはもう趣味の違い。ポッキーが好きか、フランが好きかの違いなくらい?笑
 

大衆的な言葉を嫌う人は、自分の五感への信頼をたいせつに。

 

いわゆる平均化された表現やセールスレターに、つまんない、イライラする。と感じる方は、もしかすると…自分の五感(+第六感)に対する信頼を人一倍寄せる必要があるのかもしれません。
 
 
自然の移ろいを味わったり
あの本を書いた人の生い立ちを気にかけたり
音楽の調べに浸ったり……
ときに妙なヒラメキが降りてきたり(笑)

  
することを、誰に何を言われなくても、話やブログのネタにするわけでもなくても
愛することの出来る方なのだと思います。そういう方は、たとえフォロワーが多い人の発言にグリップされても、少しでもハテナマークが浮かんだら、自分の感覚をまず採用して。
 
 
甘い文句にコロリと行くのは一瞬。

 
でも自分の身の丈に合わないものを採用すると泥沼にはまって、もとのらしさに戻るまでに時間を喰ってしまいます。

多くに伝えるためには、平均化されたわかりやすい表現が必要なのは頭ではわかる。でも、頭で理解できても、手がどうしても動かない人は、強いものに巻かれ過ぎてしまうくらい感性が優しくて鋭い。
 
だからこそ、人一倍、いや三倍くらい、自分の感覚の揺らぎを観察してほしい。
 

f:id:komajyo-miyako:20171017212451j:plain

 

わたしをハッとさせた、あるライターのひとこと。

少し前、オンラインサロンで知り合ったライターの方と伝えるセミナーという形(ネーミングは違うけど)で生で会う機会がありました。  
 
怪しいカレー屋さんで座敷でまったり話すという緩い会だったのですが(笑)巷でウン万するセミナーよりも刺さることを言われたのはとてもよく覚えています。
 

「あなた、情報とか興味ないでしょ。吐き出したいときに吐き出す作家型……ww」
 
 
あまりにもサラッと仰った。笑
これはかなり意識しないと取りこぼしそうなくらいだったけれど、あぁ、なるほどなあ、と私の中ではひとつの落としどころとなりました。
 
ポジショントークなのはわかってても、facebookのキラキライケてる発言や
プロブロガーとやらが書く記事にいまいち響かない、わたしの中での理由が、少し言語化できた気がしました。

 

もっとスッとロジック立てて書けたら、とか、グリップ力の強い言葉じゃないともはや社会的にも価値がないのだろうな、とか、世間体気にしないとと思いつつも、やっぱり気にしちゃう弱さだってあります。
 
 
どこをどう見て思うのか見当もつかないけれどわたしの文章や写真を面白いと言ってくれる人もいます。まあ居なくても、ひとりでも「わかるわかる」と響く人に届いたらなあ、と幻想を抱きながら今日も勝手にぼやいております。


ほんとうにひとりでも刺さる人が居れば、どうしようもない自己満足のカスから一歩
(いや半歩かな)進化出来るかもしれませんね。
 

f:id:komajyo-miyako:20171017183404j:plain